バードウォッチングツアー用デジスコセット
バードウォッチングツアーに使うために準備を進めている、デジスコがようやく使える状態になりました。デジスコってはじめて聞く方も多いと思いますので、簡単にご説明しますね。
そもそも野鳥の写真を撮る目的で普及してきた、写真の撮り方というかシステムの名前になります。鳥は小さくてなかなか近づく事もできないため、コンパクトデジカメで撮っても黒い点にしかなりません。デジタル一眼レフカメラのバツーカ砲のような超望遠レンズでようやく何とか写るという感じです。しかし、そのシステムは重く、何より数百万円という金額ですので、趣味でやるには高額すぎます。
そこで考えられたのがフィールドスコープという野外観察用望遠鏡の接眼レンズにコンパクトデジカメを取り付け、超望遠撮影をするというのがデジスコです。
この写真のように、フィールドスコープにデジスコ用の接眼レンズを付け、それにカメラとスコープの接眼レンズを接続するカメラアダプターなどのパーツを使ってカメラを取り付けます。この時に光軸が合っていないとダメなので、それぞれカメラ専用のパーツが売られています。
とりあえず物が来るとすぐに箱を開ける性格なので夜でしたが組んでみました。いつも妻がニヤニヤしながら見ています。おそらくチビがプレゼントの箱を開ける時のような感じなので、チビと同じレベルだと思ってるんだと思います。この日は幸い妻はホノルルの姉の所に遊びに行っているので呆れられませんでした。
水槽の中のイソギンチャクを撮ってみました。光軸がぴたりとあうので、手持ちで撮るのとは写りが違います。
テレビは拡大すると液晶テレビの3色の液晶ドットが写っていました。
写真は全てクリックすると大きくなります。
そして次の日、庭に出て鳥を試し撮りしてみました。私のフィールドスコープは大口径の82mmなので、ピントが浅くて非常にピント合わせがシビアでした。なかなか難しい。とりあえずYellow Billed Cardinal(キバシコウカンチョウ)がストーンウォールにやってきました。
ガーデンスパイダーというクモを捕まえてきたようです。我が家の庭にも、向かいの牧場にも良くいるクモです。しかしなかなかシャープに写りません。
次はうちの家庭菜園の方にCommon Myna(カバイロハッカ)が来ました。我が家では九ちゃんと呼んでいます。
日本のムクドリに似ていますが親戚の九官鳥の仲間です。ムクドリはムクドリ目、ムクドリ科ですが、こちらはムクドリ目、ハッカ科です。
次はNorthern Cardinal(ショウジョウコウカンチョウ)が来ました。
こちらはいつも牧場の枯れた木の先に止まり、しばらくの間一生懸命鳴きます。毎日やってくる常連さんです。オスは綺麗ですね。
鳴くときにこんなに背伸びするんですね。いつも一生懸命に鳴いているとは思ってましたが、動画で見るとすごいエネルギー使っているように見えます。
カメラの動画モードに400fpsと1200fpsのスローモーション機能が付いているので400fpsで撮ってみました。1秒間に400フレーム撮影して、30fpsで再生してスローモーションになります。
もうちょっとカメラにも慣れないといけないし、デジスコ撮影のテクニックも磨かないとお客様にうまく教えられないですね。
バードウォッチングツアーではこの機材をお貸しして、お客様には自分が見た世界を記録に残し、日本に持ち帰って頂く予定です。楽しいですよ、バードウォッチング!うちのチビも時々一緒にしますが、かなり気に入っているようです。皆さんも家族や友達同士でハワイ島に来て鳥観ませんか? 結構はまりますよ。 では、また。Aloha~!
和田タイチョー
| 固定リンク
「ハワイ島探検隊ツアー」カテゴリの記事
- 2015年の仕事中に撮った写真Part2(2015.04.25)
- 2015年の仕事中に撮った写真Part1(2015.03.19)
- 国立公園閉鎖中の探検隊ツアーいろいろ(2013.10.22)
- マウナロア山星空観測ツアー(2015.01.17)
- キラウエアハイキング・プウフルフル&マウナウル探検隊(2012.05.13)
コメント
バードウォッチング用デジスコ買っちゃいましたね。タイチョーならやると思ってました。子ブタも溶岩も和田家もブログで楽しく拝見しています。このゴールデンウィークにハワイ島に行くべく手配していましたが、上司からのダメだしがあり断念!!私もさることながら、家内のショックは大きく我が家は失意に沈んでいます。でも、またハワイ島、そして和田タイチョーファミリーにお会いすることを心の糧に仕事を踏ん張ります。ブログの更新、楽しみにしています。
投稿: 丹野 | 2012年3月28日 (水) 01時20分
丹野さん、こんにちは。5月ダメでしたか・・・丹野さんにハワイ島に行くなという事は、息をするなに等しいものがありますからね。しかし、お仕事では仕方ありませんね。私も日本にはとうぶん行けそうもありませんので。
ブログはかなり不定期でなかなか更新できませんが、がんばらないといけませんね。
お時間のある時に、丹野さんのメーリングアドレスをメールで送ってください。禁断症状に効くハワイ島の何かをお送りします。いつもお土産頂いてますので。
投稿: 和田タイチョー | 2012年3月30日 (金) 15時27分